毎月測定している身長体重は記録して、管理栄養士が成長曲線にあてはめながらしっかりと成長を見守っています🌈3歳以上児さんは測定する時も姿勢よくしっかり測れています👧👨
どのくらい大きくなったかお友だちも気になるようですね🎵


毎月測定している身長体重は記録して、管理栄養士が成長曲線にあてはめながらしっかりと成長を見守っています🌈3歳以上児さんは測定する時も姿勢よくしっかり測れています👧👨


どのくらい大きくなったかお友だちも気になるようですね🎵
平成音楽大学からステキなお客様が!

子どもたちに大人気の「どんな色が好き?」や「アイアイ」などを歌って一緒に楽しみました。


珍しい楽器にびっくりしていた子どもたち。これは「カホン」というペルー発祥の打楽器。「いい音!」「楽しい!」とウキウキ⭐

最後は手話を交えて「虹」を歌いました🌈即興でコラボすることになった5歳児ぞう組さん。ちょっと緊張していましたが……音楽のちからですぐに笑顔になっていました💛
熊本博物館に「世界の大翼竜展」をみにいってきました!

沢山の化石や展示に興味津々の5歳児さん☆

大きすぎて写真に納まらないほどの迫力!階段にのぼることでようやく撮影できました📷

屋外展示のSLは現在お色直し中。
作業している様子もじっくり観察した子どもたちでした💛

人気アニメのキャラクター、まっくろくろすけをイメージした🍪クッキー。
給食室の先生が時間をかけて丁寧にひとつひとつ目を描いて作りました!



「出ないと目玉をほじくるぞ!」と歓声をあげながらおやつの時間を楽しみました。「目のところ、あま~い♡」みんな笑顔💛
毎年恒例のなつまつりが開催されなかったりして、お祭りや夜市の経験ができていないお友だちもいる、ということで……
給食室で焼きそばをつくってもらって、みんなで焼きそばまつりだ!!


屋台の雰囲気を味わえるように焼きそばはパックに詰めてもらいました!



チケットをもらって焼きそばと交換🏮ねじり鉢巻きにハッピの保育士が店員さんみたいです。




フォーク、スプーン、手づかみなどでおいしくいただきます。
お箸が使える子は割りばしで気分もウキウキ☆いつもと違うたのしいおやつの時間になりました💛
夏は暑いので、水遊びを中心に楽しんでいますが、0歳児りす組、1歳児うさぎ組は涼しい保育室でも遊びを楽しんでいます。


指先を使った遊びで細かい動きを経験しています。
穴の大きさに合わせてポットン、と入れ物のなかに落とす遊びや、S字フックをつなげる遊びを楽しんでいます!

階段上りは手足や全身を使っての運動です。手と足を順番に動かしながら重心を移動させて一段ずつ登っていきます。筋力アップにもつながりそうですね!


氷や水で溶いた片栗粉の感触を楽しみました。ひんやりすると歓声をあげていた子どもたち。日常生活の中では、あまり触れないような触り心地にびっくりする子もいました。


寒天遊びは冷たさや感触を楽しんでいました。色んな感触を経験して豊かな感性を養って欲しいものですね💛
夏ならではの遊びを楽しむたぬき組!!




園庭のオシロイバナを使ってジュース作りをしたり,
ヒマワリを摘んでゆびえのぐで表現しました。


夏野菜のスタンプをしたり、見たり、触れたり五感を働かせて遊んでいます。


プール遊びは子どもたちの大好きな活動です💛


食育活動の一環として、枝豆の皮むきをしました。


4歳児きりん組ではちいさなおててで、さやから豆を取り出します。
なかなか豆が出てこないと、爪を立てたり、さやを真っ二つに割ろうとしたり
子どもたちなりに工夫していました。


5歳児ぞう組は、ひとつのさやの中に何個豆が入っているかを競い合ったり、「小さくてかわいい!赤ちゃんの豆!」とじっと観察する様子がありました。
さやから取り出した豆が「ポーン!」と飛んでいくたびに「元気な豆!」と歓声が上がっていました。

次の日の給食「枝豆サラダ」になることを知って楽しみにしていたこどもたちでした💛


スケッチブックシアターで「お か し も」の約束を再確認!!
○×クイズで大雨の時気を付けることを学んだりして楽しく災害の約束が身につくようにしています

いざという時のために避難すべり台の練習もしています
暑くても元気いっぱいの子どもたち!冷たい水の感触に歓声が上がります。



2歳児たぬき組はテラスでの水遊びに夢中!色んな入れ物に注いだり、こぼしたりお友だちと水かけを楽しんだり。


1歳児うさぎ組は船を浮かべたり、水面を叩いてしぶきを上げたり。水の感触を楽しんでいます。


0歳児りす組は、沐浴槽で水遊び。温水で汗を流してさっぱりすると、この笑顔!
暑い夏も元気に乗り切りたいですね💛