お知らせ

行事の投稿一覧

たぬき組の日常👻🌙(2歳児)

芸術の秋🍂製作をたのしんでいます✨

🎑お月見にちなんで、お月見団子とおばけを作りました。のりの使い方も上手になってきました。おばけが大好きな子どもたちは大喜びでしたよ💛

9月の歌『とんぼのめがね』にちなんでカラーサングラスを作りました。小さなシール貼りもお手のもの♪完成したら装着ーっ☛⭐カラーセロハンを通して見える景色や色の変化に興味津々👀⚡歌いながら腕を伸ばし、トンボになりきって走っていました☁

ピクニックに行きました🌞

9月の終わりにしょうぶホームみんなでピクニックに行きました。当初はお出かけをしてご飯を食べて…と計画していたのですが蔓延防止措置に伴って石神山公園でのピクニックに変更。お弁当を作っていくことに決め、買い物から自分たちでしました。唐揚げも下味をつけるところから、卵焼きもエノキベーコンも子どもたちが職員と協力しながら全て作りました!見ていた職員、味見した職員も驚くほど上手に出来上がり、出かける前から沢山褒めてもらいました。密を避けて、変更したピクニックだったので楽しい思い出になるかどうか、職員は正直不安もありましたが、そんな心配をよそに一日疲れを見せず遊びまわった子どもたち。久しぶりののびのびとした外での一日とても楽しそうでした。また一つこのホームでの思い出が出来ました!

唐揚げづくり。油も怖くないよ~!
自分で蒔いた卵焼きをハート型にします♡
出来上がり!!頂きます!
気持ちい~!@石神山公園
段ボールも準備万端!
楽しい一日でした!

お泊まり保育🐘🌻

8月に年長クラスのビッグイベント!お泊り保育がありました🎐

おやつでかき氷を作ったり、水鉄砲や水風船を使って夏ならではの体験を一日を通してたのしみました🍧

「もっと前‼前~‼」とみんなで盛り上がったすいか割り🍉や夕食のクッキングなどたくさんの思い出ができました⭐

夜はちょっぴり寂しくなり、泣いてしまう子もいましたが、朝になると「またお泊まりしたい!」と笑顔でお迎えまで過ごしていました。

今回の経験と思い出を胸に、ますます成長していくことと思います。これからの成長がたのしみですね☺

ホームで縁日と素麺流し

 8月23日にそれぞれのホームで縁日と素麺流しをしました!

縁日では、ヨーヨー釣りやチョコバナナ作りをして楽しみました。

夏にピッタリな素麺流しも楽しみました。

素麺流し
縁日

楽しかった海水浴

西目海水浴場の広いビーチ
エイヤッと割れたよ♪ すいか割大会

8月5日にボランティアグループ『30会』様と一緒に上天草市の西目海水浴場へ行きました。みんなで思いっきり泳いだ後、『30会』様に用意していただいたバナナボートに乗ったり、すいか割をしたり、とても楽しい夏休みの思い出作りが出来ました。『30会』様ありがとうございました。

郷土料理ツアー🛫②

毎月ある郷土料理ツアーは子どもたちのお楽しみになっています😋

 

順に…鹿児島県、佐賀県、長崎県、宮崎県

冷や汁を口にすると「冷たいお汁だ~!」といつもと違うことに驚く子どもたちでした。暑い季節にぴったりでしたよ🎐

順に…奈良県、茨城県、鳥取県、京都府、石川県

「どんどろけ」とは方言で「雷」のことだそうで豆腐を炒める音が雷鳴のように聞こえることから名がついたそうです。給食室からバリバリバリと聞こえてくると「何の音だろう!?」と興味が湧いていました⚡

順に…富山県、岐阜県、兵庫県

中でも黒豆きなこは、黒豆を揚げてあり、噛み応え食べ応え◎で子どもたちにも大好評でした💛

日本地図もどんどん埋まってきていて給食室を通る度に「次はどこの料理かな」とわくわくしています♪

夏のお楽しみ(4歳児)👻

夏と言えばお化け屋敷!4月から子どもたち発信で、盛り上がっていたこのイベント、コツコツと準備を続けていよいよ開催👻びよ~んと伸びるろくろ首を作りました。

井戸からお化けが出てきておどかしたらみんな怖がるかな?人気者のお化けさんタッチを求められてしまいました(笑)

段ボール製のその名も「お化けの墓」裏側からミストスプレーをかけると「きゃっ!」みんなびっくりしていました。

こちらはお化けギャラリー個性あふれるたくさんのお化けがお客さんを迎えます。

ひとつのイベントをクラスみんなで盛り上げて、大成功!素敵な夏の思い出になりました💛

8月の誕生会🍉

8月生まれのお誕生会がありました。

白雪姫も麦わら帽子をかぶってすっかり夏仕様!ステージの誕生児さんたちもドキドキ、緊張の面持ちでした。

お祝いの出し物を披露してくれたのは年長児ぞう組さん。人気の曲に合わせてダンス🎵最後はおめでとうのパネルを順番に出して「おめでとうございます!」とメッセージを送りました。

暑い日が続きますが夏生まれの子ども達も元気いっぱいの一日でした💛

東京2020にちなんで🚩

白熱のオリンピックにちなんで世界のいろいろな国の料理に注目してみました。

ポトフ(左)ラタトゥイユ(右) フランス

ムサカ ギリシャ とろ~りチーズが大人気!

バンバンジー 中国  さっぱり夏の味!

ビーンズサラダ アメリカ  いろんな種類の豆がたくさん!

様々な食文化に触れることで、豊かな給食に時間になったようです💛スポーツの祭典を楽しんで、次はパラリンピックもみんなで応援しましょう!!

うさぎ組の日常🐰(1歳児)

洗濯ばさみがブーム!!はじめはうまく開けなかった児も遊びの中で大人とつまみ方、力の入れ方を学び、今では服につけておしゃれしたり、クレーンゲームあそびを楽しんでいます🎮どこからともなく「ウィ~ン、ガシャン」と効果音が聞こえてくるほど関心を持っている児が多いです🤩
つまむ機能、にぎる機能の発達も遊びの中で育っています。家であるものでできるオススメの遊びです💛

足の形はおおむね6歳までにできていくそうで生涯使う足を育てるポイントは「はだし」だそうです👣

足の指でしっかりと大地を踏みしめ、踏ん張ったり乗り越えようとしたり、足裏の刺激をしたりすることで足裏の3つのアーチが出来上がっていくということで砂場にはだしでとび出しました。💨💨

ままごと、山作り⛰、ショベルカーやダンプカを使った山崩し、水たまりあそび等遊びの中で、子どもたちは成長しているのですね☺