「小さな世界」を歌って始まった人権学習会。講師は園長先生!
「つるつるのおとうと」という絵本を見ます。作者が熊本の人、と聞くと親しみを持ったようでした。
どんな言葉を掛けられたらうれしい、悲しい、などお友だちと話し合います。
うれしい言葉には「ありがとう」「一緒に遊ぼう」などが上がりました。
地球はひとつ、いろんな人がいて、いろんな考えの人がいる、分かり合うための対話、優しい気持ちを持つことが大事、とお話がありました。
ひとりひとりが優しい気持ちを持って過ごせる世界になりますように💛
「小さな世界」を歌って始まった人権学習会。講師は園長先生!
「つるつるのおとうと」という絵本を見ます。作者が熊本の人、と聞くと親しみを持ったようでした。
どんな言葉を掛けられたらうれしい、悲しい、などお友だちと話し合います。
うれしい言葉には「ありがとう」「一緒に遊ぼう」などが上がりました。
地球はひとつ、いろんな人がいて、いろんな考えの人がいる、分かり合うための対話、優しい気持ちを持つことが大事、とお話がありました。
ひとりひとりが優しい気持ちを持って過ごせる世界になりますように💛
たぬき組さんでは、皆で漬物の色付けを行いました✨
給食の先生が持って来てくれた、栗きんとんの色付けにも使われる「クチナシ」を実際に観察しました👀
もちろん、漬物に使う食材「大根」もしっかり触れたり観察をしましたよ🎵
大根やクチナシを切る様子を見守り・・・
自分たちで揉んでみました😊
クチナシを使った色付きバージョンと使わなかった白色バージョンを作り、色の違いまで楽しんだたぬき組さんでした💙
🦒今日の献立🦒
・マーボー豆腐、白菜のおかか和え、ごぼうの味噌汁
・ワカメうどん
寒くてもげんきいっぱいのきりん組。
お散歩先にはいろんな発見があります!藤崎台球場にはお正月にお飾りがありました「門松だ!」 「保育園のと同じ!」と会話も弾みます⭐
寒い朝も園庭で氷を探したり⛄
冷たくなった手をどうやって温めるか相談していましたよ🍌
こちらはクッキングの様子。「お絵描き蒸しパン」を作りました🍳
カップに入れた生地にココア生地で「お絵描き」します。絞り出すことと描くことを同時進行でやるので難しい!!
素晴らしい出来栄え!ちなみに「お花」「ディズニーランド」「宇宙」など描いていましたよ。
蒸し器で蒸したら出来上がり!
🐔今日の献立🐔
・鶏のカレークリーム煮、れんこんとひじきのサラダ、豆乳スープ
・強化ウエハース、バナナ
🍠今日の献立
・ひながんも・なめたけ和え・大根味噌汁
・芋ようかん
🍊今日の献立
・南瓜シチュー・きゅうりとわかめの酢の物・オレンジ
・ツナマヨマフィン
りす組の保育参観が行われました!
登園してすぐは緊張の子どもたちでしたが時間が経ってくると笑顔も見られるようになりました😊
まずはおやつの時間🥛
日頃行なっている朝のお集まりや「いただきます」「ごちそうさまでした」の挨拶をお父さん、お母さんに披露することができました✨
おやつの時間が終わると2階で子どもたちの大好きな読み聞かせ、体操、触れ合い遊びを行いました🎵
いつもと違う雰囲気に泣いてしまう子もいましたがお父さん、お母さんと一緒に触れ合い、笑顔の子どもたちでした♡
Bブロックコーナーとマットコーナーに分かれ、それぞれ自由に遊びを楽しみました!
ブロックで作った物を見てもらいたくて完成した作品を「みて!」と持って行ったり・・・
マットのお山では「これする!」とお母さんやお父さんの手を引き、滑ったり保育園での普段の様子を見てもらい子どもたちも嬉しそうでした⭐
懇談会では子どもたちの自己紹介や育児での工夫を話し合い、普段は出来ない保護者同士の関わりも楽しむことができました😊
初めての保育参観でドキドキの子どもたちでしたが、4月は泣いてばかりでしたがニコニコで参加することができ、また成長を見せてくれました💙
🍎今日の献立
・魚のおろしあんかけ・菜焼き・南瓜の味噌汁
・煮りんごのヨーグルトかけ
今年初めてのピクニックの日!
「大好きなイチゴ持ってきた🍓」 「卵焼きをハート型にしてもらった」と朝から賑やかな子どもたち。
気温が低かったので室内でのピクニックになりましたが、笑顔満開🌼
サンドイッチ、みかんなどお家の方にリクエストした物を持って来ているお友だちが目立ちました。大好きなお弁当の日、楽しくて嬉しい一日でした💛